【BUBKA 1月号】乃木坂46 齋藤飛鳥 真・美少女神話グラビア&ロングインタビュー 「In this era」
自分が乃木坂46を好きになった日、ひときわ顔の小さいあの子がグループにとってどんな存在だったか思い出してほしい。
あどけなさの残る最年少メンバー、アンダーで汗を流す秘密兵器、ファッション誌の専属モデルに抜擢された未来のエース候補、センターを実力で掴み取った夏の主役……思い出は人それぞれだと思う。
ただ、いずれにしても「あの頃から君を追いかけてきた」と自慢したくなるような、誇らしい気持ちが今のみんなにあるはずだ。
ようやく来たぞ。齋藤飛鳥の時代が。
カミュ
――今回は乃木坂46の活動に関するお話はちょっと横に置いておきまして、2018年の総括の意味も込めてここ最近の齋藤飛鳥さんの趣味嗜好を詳しく聞かせてもらえたらと思います。
齋藤 よろしくお願いします。
――齋藤さんからはいろいろなカルチャ―を吸収していこうという意志や姿勢を感じます。齋藤さん自身、インプットすることには積極的ですか?
齋藤 積極的なほうだと思う……というか、積極的でありたいなと。
――それは昔からそうなんですか? それとも乃木坂46加入以降のことでしょうか?
齋藤 乃木坂46に入って以降だと思います。むしろここ数年ですね。
――それにはなにかきっかけがあったのでしょうか?
齋藤 きっかけというきっかけはないんですけど、なにに関しても周りの意見を受け入れていくことがいかに大切か、ここ数年で感じる機会がすごく多くて。自分のなかから生まれてくるものがあまりないことに気づいたから、じゃあ周りからいただかないといけないなって。
――シビアな自己認識ですね。インプットを怠ると不安になりますか?
齋藤 なりますね。
――乃木坂46の活動で多忙を極めるなか、インプットの時間をつくるのも簡単なことではないと思います。
齋藤 そうですね。ただ、特にそうやって構えているわけでもなく。普段の生活のなかでなんとなく「これを取り入れよう」って思うのかな?
――ものによりけりだとは思いますが、情報はどのようにして入手することが多いですか?
齋藤 こういう取材のときだったり、人と接するときに教えてもらうことが多いです。メンバ―から教わることもありますね。
――なにか勧められたら自分のストライクゾ―ンから外れるようなものでもひとまずトライしてみると?
齋藤 そうですね。本や映画に関していうと、昔は好みのものばかり観たり読んだりしていてチェックするジャンルの幅を自分から狭めていたようなところがあったんです。でも最近は勧められたらとりあえずなんでも手に取ってみるようにしていますね。
――間口は広くとってあるんですね。
齋藤 うん、広めです。
―― グラビア&インタビューの続きは絶賛発売中のBUBKA 1月号にて!
さいとう・あすか
1998年8月10日生まれ、東京都出身。圧倒的な美を奏でる乃木坂アスカパラダイスオ―ケストラ。冠番組でお絵描きしたシンデレラの作品は、解明不能の謎に包まれた「アスカの地上絵」としてファンの心に永久保存された。愛称は「あしゅ」。
0コメント