【BUBKA4月号】「日本一売れている映画雑誌」の復活を願う総力特集 『映画秘宝』ネヴァー・ダイ! 5代目編集長・岩田和明

1995年に刊行された映画専門誌『映画秘宝』。現在は映画評論家として活躍している町山智浩氏が創刊した映画専門誌で、そのマニアックかつ、よい意味で偏った内容で多くの人から支持を集めた。そんな同誌の休刊が昨年12月に発表された。 休刊の理由は、「発行会社・洋泉社が親会社・宝島社に吸収合併されるが、宝島社に同誌を刊行する意志がないため」というものだった。『映画秘宝』が売れていなければ納得の理由だが、同誌の岩田和明編集長が発表した「『映画秘宝』は、日本一売れている映画雑誌のまま、休刊いたします」というコメントのとおり、決して売上が不調ではなかったことも、関係者やファンに大きな衝撃を与えた。 今年の1月21日に休刊号である2020年3 月号が発売されて、同誌の25年の歴史は一旦幕を閉じた。これだけたくさんの人に惜しまれている同誌が果たした役割とはなんだったのか? そして復活はあるのか!? 『映画秘宝』と縁の深い杉作J太郎氏と岩田和明編集長に同誌の思い出を振り返っていただいた。

娯楽を超えた雑誌

――『映画秘宝』の休刊は大きな反響を呼びましたね。

岩田 もう本当にみなさんに感謝しかないです。こんなに愛されてたんだってビックリしましたね。僕は社会人1年目で、ミリオン出版っていう会社に入ったんですけど、そのときのボスが当時編集局長の比嘉健二さんだったんですよ。

――『GON!』『実話ナックルズ』など数々のヒット雑誌を手がけた有名編集長ですね。

岩田 その比嘉さんが『ヤンキーメイト』(19年/ギャンビット刊)っていう本でインタビューを受けていて、自分が立ち上げた『ティーンズロード』について、読者から「バイクの事故で亡くなった友達の棺桶に『ティーンズロード』を入れていいですか?」って電話があったというエピソードを紹介していたんです。

――『ティーンズロード』は女性の暴走族のための雑誌でしたけど、すごいエピソードですね。

岩田 比嘉さんは「そこまでみんなが大事に思ってくれてるものを作るんだから、気合い入れてつくらないとバチが当たるな。中途半端にできないな」と語ってたんです。雑誌が娯楽を超えて、読者の人生の一部分になってるというか。これは僕が『映画秘宝』を作っていたときの覚悟や心構えとまったく同じなんですよ。読者と作り手とライターの思いが三位一体でほぼ一緒で、休刊になったら本当に悔しいって我がことのように惜しんでくれている。連載陣も本当に『映画秘宝』への思いが強くて、みんな『映画秘宝』が好きだから連載してくれている。だから、連載陣も読者と一緒なんですよ。凄いのは、皆さんの連載へのモチベーションが途切れないこと。たとえば、斎藤工くんは08年から連載を続けてくれました。連載が始まった後にドラマ『昼顔』(14年)があったりして今や大スターになりましたけど、連載へのモチベーションは全然落ちてない。「『映画秘宝』は斎藤工のライフラインです。どんな形でも秘宝が続くことを願っています」って休刊が決まった後に連絡もくれました。

――ちなみに、一番長く連載したのは、みうらじゅんさんかなと思ったんですが、いかがでしょう?

岩田 みうらじゅんさんは1995年の第1号『エド・ウッドとサイテー映画の世界』からやってますから。ただ、その前の1990年に『映画宝島Vol.0発進準備イチかバチか!号』っていうのがあったんです。『映画秘宝』の前身なんですけど、そのなかに「名画座パラダイス 立川平成(ブラック師匠の当時の落語家名)の映画狂病棟」という記事があって、まさに『映画秘宝』でやってた連載とまったく同じコンセプトで名画座について語ってるんですよ。だから、その意味ではブラック師匠が最長で30年やってたことになりますね(笑)。あとは、大槻ケンヂさんも1999年の大判化からやってるから長いですね。連載199回まで続いて、次は200回だったのに雑誌が休刊してしまって(苦笑)。大槻さんも自ら「秘宝で連載したい!」と手を上げて始まったので、「ショックで仕方ないです! 何らかの形での復活を待っていますからね!! 何かあればぜひ協力させてください」と言ってくださいました。


――インタビュ―の続きは絶賛発売中のBUBKA4月号にて!


岩田和明
79年生。5代目『映画秘宝』編集長。2006年に洋泉社に入社。2012年11月号より編集長に就任した。