【BUBKA 1月号】乃木坂46 梅澤美波×伊藤理々杏 インタビュー 「12人ならできる」

2018年は個人個人に活躍の場がどんどん与えられ、「12人で一つ」の印象が強かった3期生の環境は一変した。

ただ、そのことでこのグル―プの未来を任されているという「宿命」と、これまで以上に向き合わざるを得なくなり、重圧と不安はピ―クに達しているように見える。

3期生のリ―ダ―格である二人はどのような思いを抱えて日々を過ごしているのだろう。

不安は大きいけど

――今回のテ―マは「3期生の2018年」ということで。先輩たちが卒業をしたり、そろそろ4期生が入ってきたりと、色々と大きな動きがある中で、3期生はどんなことを感じながら活動をしているのかを聞かせてもらえればと思います。

梅澤 3期生にとって今年は個々で突出した1年でしたね。特に『シンクロニシティ』が1つのタ―ニングポイントだと思ってて。選抜入りしてない子で舞台をしたり、その後の『ジコチュ―で行こう!』以降もみんなそれぞれの場所で活躍しているのを見ていると、3期生がようやく乃木坂46の一員としてグル―プに貢献していく道を見つけられた年だったと思います。

伊藤 そういえば、加入1年目を迎えたインタビュ―で「これから3期生をどうしていきたいですか?」と聞かれた時に「今までは3期生で活動してきたけど、来年は個人の力をつけていきたいです」と答えたんですけど、それが実現しているんですよ。レギュラ―番組以外に出たり、舞台をやったり、モデルになったり、選抜以外はアンダ―としても活躍したり。「グル―プのために自分ができることが何か」を考えられた年かなって。

―― 今年の夏に別雑誌で理々杏さんと(岩本)蓮加さんの対談をした時には、「まだ、乃木坂46の一員になれたと思えない」と話していましたが、この3ヶ月で相当意識が変わったんですね。

伊藤 いや、本当に!

梅澤 それこそ私の意識が変わったのは、初めて選抜入りした『ジコチュ―で行こう!』からですね。今までは必死すぎて自分が見えてなかったけど、少しずつ視野を広げていけるきっかけになったと思います。

――見えてなかったことは何ですか?

梅澤 先輩たちの姿を間近で見るようになって、改めて偉大さに気づきました。いろんなお仕事をいただけても、その都度うまくできなくて落ち込んで。だけど、目の前にいる先輩たちは何を求められて、どう返したら良いのかを自然とできているんですよ。そこが自分には足りないと思ったし、今じゃなくて先を見れるようになりました。

伊藤 自分の見方が変わったのはアンダ―に入ってから。前回『ジコチュ―で行こう!』のアンダ―曲『三角の空き地』でフロントをやらせていただいたんですけど、(中田)花奈さんとか樋口(日奈)さんのパフォ―マンスがすごくて。お二人を見て、改めてパフォ―マンスの重要さに気付かされた。前は楽しんでやるのが一番の答えだと思ってたんですけど、先輩たちを見て「それだけじゃダメだ」と。腕の角度とかタ―ンのキレとかを目の当たりにして、カッコよく魅せることも大切なんだと気づきました。


――インタビューの続きは絶賛発売中のBUBKA 1月号にて!


うめざわ・みなみ
1999年1月6日生まれ、神奈川県出身。美しいルックスと抜群のスタイルを兼ね備える、美のサンドウィッチウ―マン。ランウェイを歩けば、満場一致の大喝采を浴びており、その美貌は今もなお進化中。究極体へとなる日も遠くはなさそうだ。愛称は「みなみん」。

いとう・りりあ
2002年10月8日生まれ、沖縄県出身。初の選抜入りを果たし坂道をグイグイと駆け上がる、乃木坂46のリリアモ―タ―カ―。舞台の稽古中、突如『エクソシスト』ばりのブリッジを披露し、メンバ―に10万ボルト並の衝撃を与えた模様。愛称は「りりあん」。